top of page
食品生命科学科ブログ
食品生命科学科の学生・教員が日々の様子をブログでご報告!
月別アーカイブ
検索


食中毒ってどこでどれくらい発生しているの?【食の安全03】
今回は、日本で起こっている食中毒の実態を紹介します。
1年間に起こった食中毒の状況は、厚生労働省が発表する「食中毒統計」を調べると知ることができます。
2020年6月30日


ご近所散策がてら野草観察;守口徹教授【教員コラム02】
今日は、好評の教員コラム第2弾!
オメガ3脂肪酸の新しい機能を次々と報告され、多数のTV出演経験もある、食品栄養学研究室の守口徹教授のコラムです。
2020年6月24日


HACCPハサップ基本のき!【食の安全 02】
本日は、そもそもHACCPってなに?という疑問に答えるべく、HACCPの基本のきについてご紹介します。
2020年6月22日


地球共生系データサイエンス、開講しました!【食の情報03】
今年度から新規開講となった「地球共生系データサイエンス・同演習」、待望の第一回目講義の模様をお伝えします。受講者の皆さんは、第二回講義(6月19日)もお楽しみに!
2020年6月17日


こんにちは!食品生命科学科「食の機能」チームです【食の機能01】
食品生命科学科の良永裕子と申します。今回は私が関わっている「食の機能」分野の紹介をさせていただこうと思います。
2020年6月15日


抽象絵画とのシンクロ体験;三宅司郎教授【教員コラム01】
食品生命科学科の先生方の新たな魅力を発信していく取り組みとして、学科ブログで教員リレーコラムの連載を開始します。
面と向かっての授業が実施できない今だからこそ!
授業でしか(あるいはPCの中でしか)見たことがないあの先生の、知られざる一面をご紹介していきます!
2020年6月8日

食品生命科学科の特設サイトが新しくなりました!
今日は、学科特設サイトリニューアルオープンのお知らせです。
このたび、食品生命科学科の特設サイトが新しく生まれ変わりました!
https://www.azabu-food.com/
2020年6月3日


研究結果を統合するメタアナリシスとは?【食の情報02】
食品生命科学科では、2019年度から「食の情報」分野を学科の学びの一つとして導入し、食のデータサイエンス教育を強化しています。
本日は、情報をまとめる方法の一つとして「メタアナリシス」をご紹介します。
2020年6月1日
カテゴリー検索
bottom of page