top of page
食品生命科学科ブログ
食品生命科学科の学生・教員が日々の様子をブログでご報告!
月別アーカイブ
検索


【2021学生ブログ④】夏季開催!食品生命科学科の来校型オープンキャンパス
こんにちは🤗 食品生命科学科3年のT、Kです。 前回のオープンキャンパス開催から早1カ月、本学では7月4日にもオープンキャンパスが開催され、今回も私たち学生スタッフはサポーターとして参加させていただきました! 初めに、オープンキャンパスに参加していただいた皆様、コロナ禍の...
2021年7月14日


【2021学生ブログ②】来校型の食品生命科学科のオープンキャンパス開催!
こんにちは😊 食品生命科学科3年のT、Kです。 6月6日の日曜日、本大学にて来校型のオープンキャンパスが開催され、私達はその学生スタッフとして参加させていただきました〜! オープンキャンパスに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!...
2021年6月11日


2021年6月からHACCP完全義務化!
皆さん、こんにちは。食品衛生学研究室の大仲です。 食品衛生法の改正によって、2020年から世界標準の食品衛生管理システム『 HACCP(ハサップ) 』に沿った衛生管理の義務化が開始されていましたが、1年間の経過措置を経て、...
2021年6月8日


食の安全分野の集大成!HACCP管理論【食の安全 09】
こんにちは、特任助教の松永安由です。 食品生命科学科では、4年間の学びを通して「食の安全」のスペシャリストを目指します。 そして食の安全の学びの集大成とも言うべき授業が、HACCP(ハサップ)管理論です! 今年のHACCP管理論には、食品生命科学科の4年生の69名に加え、環...
2021年3月24日


安全な食品をつくるには?実践から学ぼう!【食の安全 08】
皆さんこんにちは、特任助教の松永安由です。 今日は食品生命科学科「食の安全」分野の目玉授業、「食品加工学・保蔵科学実習」をご紹介します! この実習では、ただ食品を調理・加工するだけでなく、調理・加工の工程にHACCP(ハサップ)に基づいた衛生管理を取り入れることで、「安全な...
2021年3月22日


授業紹介:食品衛生学実習【食の安全07】
こんにちは。食品衛生学研究室の大仲です、初めてのブログへの登場になります。 よろしくお願いします。 今回は、食品生命科学科3年生前期の必修科目『食品衛生学実習』についてお話させていただきます。 食品衛生学実習では、2年次の微生物学実習で身につけた技術を応用する形で、実際にス...
2021年1月25日


教えて先輩!在学生に聞いてみた~食品衛生学研究室編~
皆さんこんにちは、特任助教の松永です。 本日は、食品衛生学研究室のKさんとAさんに麻布大学でのキャンパスライフの魅力を松永がインタビューしました。それでは早速どうぞ! 松永:まずお二人はどのような研究をしていますか? Aさん:私は、カビがつくるカビ毒のひとつである「ニバレノ...
2021年1月19日


教えて先輩!在学生に聞いてみた~食品安全科学研究室編~
皆さんこんにちはー。 高校生と食品生命科学科1年生に向けて、先輩の生の声が聞けるブログ連載第3弾♪ 今回は「食の安全」分野から食品安全科学研究室4年のTさんがインタビューに応えてくれました。 それでは、どうぞ。 ◆麻布大学のいいところを教えて下さい...
2020年12月29日


授業紹介:食品安全学I 【食の安全 06】
食品安全科学研究室の教員の小林です。今回は私と松永先生とで担当している食の安全分野の授業のひとつを紹介します。
その名も「食品安全学I」です。
2020年10月22日


授業紹介:公衆衛生学実習②【食の安全 05】
前回に引き続き、食品生命科学科3年生前期の必修科目『公衆衛生学実習』の中の1コマである、 “着色料の検出”をご紹介します。
実際にかき氷シロップとチョコレートに含まれる着色料を調べます。
2020年9月2日


授業紹介:公衆衛生学実習①【食の安全 04】
3年生前期の必修科目である『公衆衛生学実習』を紹介します。食品添加物や残留農薬の検査方法を学びます。
2020年7月30日


食品生命科学科特設サイト‘学びの特色ページ’と学科キャラクター‘あざぶう’のお披露目をします!
学科特設サイトの‘学びの特色ページ’と、学科の新しいキャラクター‘あざぶう’をお披露目します!
2020年7月1日


食中毒ってどこでどれくらい発生しているの?【食の安全03】
今回は、日本で起こっている食中毒の実態を紹介します。
1年間に起こった食中毒の状況は、厚生労働省が発表する「食中毒統計」を調べると知ることができます。
2020年6月30日


HACCPハサップ基本のき!【食の安全 02】
本日は、そもそもHACCPってなに?という疑問に答えるべく、HACCPの基本のきについてご紹介します。
2020年6月22日


【食の安全 01】麻布大学HACCP管理論、全国の大学に先駆けてはじまっています!
今日から、食品生命科学科3つの「学びの特色」のうちの1つである「食の安全」の連載を始めます。どうぞよろしくお願いします!
突然ですが、
日本で食中毒にかかる人は1年間にどれぐらいいるか知っていますか?
2020年5月28日

「食の情報」「食の機能」「食の安全」の連載が始まります!
食品生命科学科では、
食を取り巻くあらゆる情報の収集・分析・発信に必要なスキルを身につけ、
食の機能と安全に関する知識と経験を実践に活かし、
豊かな食生活の創造と健康の維持・増進に貢献する人材を育てることを目的としています。
2020年5月25日


HACCPの松永先生が着任。特任助教が2名に!
HACCPの松永先生が着任。特任助教が2名に!
2020年度、食品生命科学にはHACCP研修・研究の推進を担う松永先生が特任助教として着任されました。
2020年4月10日


HACCP管理論
麻布大学ならではの授業の一つ「HACCP管理論」について紹介します。
2019年11月23日


食品安全検定・初級を取得しました!!(食品安全科学研究室)
こんにちは!食品安全科学研究室 4年のHです。
先日、「食品安全検定・初級」の合格証を受け取りました!!
2019年4月21日
カテゴリー検索
bottom of page